![](https://piroshiblog.com/wp-content/uploads/2020/10/IMG_0913-300x300.jpg)
ミニマリストのシンです。
本記事では、ミニマリストである筆者がテレビを断捨離したら、生活の質が格段に良くなった話をします。
本記事はこんな方におすすめ
- ミニマルな生活に憧れている方
- テレビを見る時間が多いと感じている方
- テレビの断捨離について検討している方
断捨離する前の筆者は、毎日テレビを点けていました。
しかし、今ではテレビを見ていた時間を自分の時間に使うことができています。
本記事を通して、テレビを断捨離して感じたメリットをご紹介できればと思います。
目次
ミニマリストがテレビを断捨離したら生活の質が良くなった話。
断捨離しようと思ったわけ
まずは筆者がテレビを断捨離するに至った理由を話します。
結論から言うと、「無くても生活できたから」です。
テレビを手放す前は、バラエティとニュース番組を好んでよく見ていました。
テレビがあると、どうしても意味もなく長々と見てしまうんですよね。
(性格的なところもあるかもしれませんが・・・。)
エンタメにしろ経済情報にしろ、情報って今やネットで手に入りますよね。
しかも多角的な視点から調べることができます。
「ならわざわざテレビは無くてもいいか。」
そしてテレビは無くなりました。
断捨離して感じたメリット
筆者がテレビを断捨離して感じたことをまとめると下記の通りです。
メリット
▶︎生産的な時間が増える
▶︎物欲低下に繋がる
▶︎NHK受信料を支払わなくて良い
![](https://piroshiblog.com/wp-content/uploads/2020/10/IMG_0913-300x300.jpg)
生産的な時間が増える
テレビを断捨離することで、生産的な時間が増えました。
一つのテレビ番組を見ようと思うと、どうしても30分、1時間は経過してしまいますよね。
エンタメ番組は筆者も好きなんですが、何気なくテレビを点けたらいつの間にか時間が過ぎてしまうことがしばしば。
ニュース番組も同様です。
時間を制約すればいいのですが、上手く自分を律せる自信が無かったので根源のテレビを手放しました。
そうすることで、自己投資できる生産的な時間を増やすことができました。
読書したり、ブログを書く時間が増えましたし、寝る時間も早くなりました。
テレビ一つ無くなるだけで、時間の使い方が変えられます。
物欲低下に繋がる
テレビを断捨離することで、物欲低下に繋がりました。
番組の間に入るCM広告って製品を紹介するモノが多いですよね。
テレビがなくなるということは、宣伝媒体と接する機会が減るということです。
そうすることで、必然的にテレビを介しての物欲が無くなりました。
欲しいモノはネット情報でも手に入りますし、様々な観点から調べることができますよね。
消費行動を抑えることができたのも、メリットの一つです。
NHK受信料を支払わなくてよい
あと細かいことですが、テレビを断捨離することで、NHK受信料を支払わなくてよくなりました。
NHK受信料を支払う根拠は放送法で明記されています。
NHK受信料
▶︎放送法第64条(受信契約及び受信料)
第1項 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。第126条第1項において同じ。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。
注意ポイント
テレビだけでなく、チューナー内蔵パソコン、ワンセグ対応端末などを含むので注意してください。
地上契約だと月額1,225円なので、年間14,700円支払うこととなります。
※支払方法、前払方法で金額は変わります。
テレビを見ないなら必要ない固定費です。
![](https://piroshiblog.com/wp-content/uploads/2020/10/IMG_0913-300x300.jpg)
筆者には必要なかっただけです。
【まとめ】ミニマリストがテレビを断捨離したら生活の質が良くなった話。
いかがでしたでしょうか。
本記事では、ミニマリストである筆者がテレビを断捨離したら、生活の質が格段に良くなった話をしました。
要するに「テレビが無くても全然快適に生活できた」ので筆者は手放しました。
「災害時の情報はどうするの?」ってよく聞かれますが、災害時の情報こそネットで手に入ります。
本当に危険な状態なときなんて、テレビなんて見ていられないと思いますし。
ちょっと今回はかなり筆者の主観が入った記事になってしまいました。
本記事がテレビの断捨離を検討している方の参考になれば幸いです。
![](https://piroshiblog.com/wp-content/uploads/2020/10/IMG_0913-300x300.jpg)
それでは。